【東京の表参道】展示会場|House of OMOTESANDO ハウスオブ表参道

展示会の持ち物チェックリスト完全版|忘れ物ゼロで成功する準備ガイド

展示会の持ち物チェックリスト完全版|忘れ物ゼロで成功する準備ガイド

展示会は「準備の質」で成果が大きく変わります。
特に初めての展示会では、当日になって「あれがない!」と慌てるケースが多く、事前に持ち物を整理しておくことが成功の大きなポイントです。
本記事では、展示会現場で本当に必要になる持ち物を「用途別」に完全リスト化しました。
チェックリストとしてそのまま使える内容です。

1. 展示会準備の基本方針

展示会準備のコツは 「前日ではなく1週間前から準備を開始すること」 です。

理由は以下の通り:

  • 業者への追加発注に時間がかかる
  • POPやパネルを印刷し直す可能性がある
  • 搬入ルールや通行手続きに意外と時間がかかる
  • 当日スタッフとの役割分担を調整する必要がある

まずは持ち物リストをベースに“抜け漏れゼロ”の準備をすることが最重要です。

2. 展示会の持ち物チェックリスト【必須編】

種類 持ち物
書類関係 出展者証、受付票、搬入許可証、会場図面、スケジュール表
展示物 商品サンプル、製品パンフレット、説明書
デジタルツール ノートPC、タブレット、充電器、延長コード
販促物 名刺、会社案内、POP、ロゴパネル

特に重要:出展者証と搬入許可証
→ 当日の入場に必須(忘れると会場に入れません)

3. ブース運営に必要な備品【環境整備編】

  • 養生テープ(床保護用)
  • 両面テープ(POP貼付)
  • はさみ・カッター
  • 配線カバー
  • テーブルクロス
  • イス・スタンド(持ち込み可能な場合)

ポイント:展示会場は照明が暗い場合も多いので、LEDデスクライトを持参するとブースが一気に映えます。

4. 商談・顧客管理に必要な持ち物【営業ツール編】

  • 名刺(最低200枚〜)
  • スキャンアプリ or 名刺リーダー
  • 商談シート(課題・提案内容・予算を即メモできる形式)
  • アンケート用紙 or QRコードフォーム
  • タブレット(画像・動画で説明可能な状態に)
  • ロゴ入りクリアファイル
  • 会社案内(PDF + 紙)
  • 料金表

5. トラブル対策・緊急セット【安全・衛生編】

  • モバイルバッテリー
  • 絆創膏・消毒シート
  • 予備マスク
  • ウェットティッシュ
  • ノド飴
  • 予備の延長コード
  • 熱中症対策(冷却タオル / カイロ)

6. あると便利!展示会の“プロが持っている”アイテム

  • USBハブ
  • Wi-Fiルーター(会場Wi-Fiが重い場合に必須)
  • テーブル下の収納ボックス
  • 折り畳みキャリーカート
  • ポータブルスピーカー(動画説明に使用)
  • サインペン(黒・赤・青)
  • 大きめのクリップ(POP固定に便利)

7. 忘れ物を防ぐコツ

  • 搬入1週間前にリスト確認
  • 担当者別にチェックリストを分割
  • 当日朝は“重要4点”の再チェック(出展者証、搬入許可証、名刺、電源類)
  • キャリーバッグを用途別に分ける
  • 帰りの荷物用に折り畳みバッグを用意

8. まとめ

展示会を成功させるカギは、「忘れ物ゼロ」+「現場で困らない備品」を準備することです。
本記事のチェックリストを参考に、事前準備を万全に整えれば、当日の運営が格段にスムーズになります。
展示会会場・ブースレイアウトの相談や、表参道の展示会スペースを探している場合はお気軽にご相談ください。

【本記事の執筆者】

⼩⽥ 克⽂

 株式会社Plus One 代表取締役・パーティーアドバイザー

 《略歴》

 ⼭⼝県出身。福岡の中村学園⼤学を卒業
 保育士や一部上場会社グループ会社で営業を経験

 2007年8月   ブライダル⼤⼿Plan・Do・See8年勤務
 2015年8⽉ 株式会社Plus One設⽴
 2019年9⽉ 検索サイト「Speedy」ローンチ
 2021年4⽉ 東京都パーティーアドバイザー就任
 2022年1月 文化庁パーティーアドバイザー就任
 2022年4⽉ 観光庁パーティーアドバイザー就任
 2023年4月 観光庁観光促進専門家登録
 2024年6月 観光庁地域周遊長期滞在促進専門家登録
 2024年8月 House  of  OMOTESANDOオープン