【東京の表参道】展示会場|House of OMOTESANDO ハウスオブ表参道

展示会の費用シミュレーション|簡単見積もりで予算管理

展示会の費用シミュレーション|簡単見積もりで予算管理

展示会に出展する際、費用の見積もりは成功の鍵です。事前に費用をシミュレーションしておくことで、予算オーバーを防ぎ、効率的な準備が可能になります。

展示会費用の主な内訳

展示会にかかる費用は多岐にわたります。以下の項目を押さえておくと、漏れなくシミュレーションできます。

  • ブース費用:出展スペースのレンタル料や設営費。
  • 装飾費:看板、パネル、ディスプレイ装飾の費用。
  • 備品費:机、椅子、照明、電源などのレンタル費用。
  • 人件費:スタッフの交通費・宿泊費・日当。
  • 交通費・宿泊費:移動や滞在にかかる費用。
  • 広告費:チラシ、ノベルティ、SNS広告など。

簡単な費用シミュレーションの方法

費用シミュレーションは、以下のステップで行うと簡単です。

  1. 出展ブースのサイズとレンタル費を確認する。
  2. 装飾・備品・人件費などを項目ごとに見積もる。
  3. 交通費・宿泊費を計算して合計する。
  4. 予備費として全体の10~20%を上乗せしておく。

おすすめのツールとテンプレート

ExcelやGoogleスプレッドシートには、費用シミュレーション用のテンプレートがあります。また、オンラインの見積もりツールを使うと、より簡単に計算可能です。

費用シミュレーションのポイント

  • 過去の展示会データを参考にする。
  • 必ず予備費を設定する。
  • 項目ごとに見積もりを明確にする。
  • シミュレーションは複数パターン作ると安心。

まとめ

展示会の費用シミュレーションを事前に行うことで、予算オーバーや準備の抜け漏れを防ぐことができます。簡単なツールやテンプレートを活用して、効率的に出展準備を進めましょう。

【本記事の執筆者】

⼩⽥ 克⽂

 株式会社Plus One 代表取締役・パーティーアドバイザー

 《略歴》

 ⼭⼝県出身。福岡の中村学園⼤学を卒業
 保育士や一部上場会社グループ会社で営業を経験

 2007年8月   ブライダル⼤⼿Plan・Do・See8年勤務
 2015年8⽉ 株式会社Plus One設⽴
 2019年9⽉ 検索サイト「Speedy」ローンチ
 2021年4⽉ 東京都パーティーアドバイザー就任
 2022年1月 文化庁パーティーアドバイザー就任
 2022年4⽉ 観光庁パーティーアドバイザー就任
 2023年4月 観光庁観光促進専門家登録
 2024年6月 観光庁地域周遊長期滞在促進専門家登録
 2024年8月 House  of  OMOTESANDOオープン